若い頃はもちろん、大人になっても多くの人が一度は悩む「ニキビ」。
旅行、デート、結婚式など大切なイベント前にできてしまった時のショックは自分にしかわからないですよね!
水洗顔、酵素洗顔、ニキビに効くクリーム、ニキビシールなどなど、この世の中には実にさまざまなニキビケアが存在します。
数多くあるニキビケアは自分に合うのもあれば逆効果だったりすることもあるので、自分に合ったベストなニキビケアを見つけるのはなかなか難しいですよね。
いろいろなニキビケアをしてみたけれどあまり効果が見られない、と悩んでいる方は「はちみつ」でニキビを改善または予防してみませんか?
「え?はちみつがニキビの改善に効果があるなんて意外!」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、古来より「はちみつ」は様々な薬効が言い伝えられる万能薬と言える食品なのです!
はちみつの効能の中に、ニキビの改善・予防、さらには「美容や健康」にも力を発揮するものが含まれていますので、この機会にぜひ試していただきたいと思います。
はちみつがニキビに効果的な理由は『はちみつでニキビを治す方法!その根拠とセルフケア方法4つ』でも解説しています。合わせて読んでください。
今回ははちみつがどのようにニキビに効くのか、身体の内側から健康的になってニキビを予防する方法などもあわせて詳しくみていきましょう!
1. ニキビを治すためにすべき6つのこと
1-1. ニキビを最速で治すために必要なものはアレだった!
1-2. 腸内環境を良くして身体の中からキレイになろう!
1-3. 便秘解消につながるトリプトファンって何?
1-4. はちみつのカロリーは砂糖よりも低いって本当?
2. ニキビ改善に「はちみつ」は効果あり!
2-1. はちみつでニキビをケアする方法は2つある!
2-2. どうしてはちみつがニキビの赤みを改善するの?
2-3. どうやったらニキビの赤みを消すことができる?
3. 気になる「はちみつ洗顔」はニキビに本当に効くの?
3-1. はちみつ洗顔って一体何なの?
3-2. 正しいはちみつ洗顔の方法
3-3. はちみつ洗顔を実際にやってみた方の感想
3-4. はちみつ洗顔をするときに気をつけたいポイント
4. 効果的なはちみつパックはどうすればいいの?
4-1. はちみつパック以外にもはちみつは使えます!
4-2. はちみつパックを実際にやってみた方の感想
4-3. はちみつはどんなものでもいいの?
4-4. ニキビに効果的なおすすめ「はちみつ」3選!
5. 今すぐ試したいニキビ改善に効果的なはちみつレシピ
5-1. 我慢はいらない!はちみつスイーツ3選!
5-2. 簡単!はちみつスムージー3選!
1. ニキビを治すためにすべき6つのこと
あれもこれも試したけれどニキビが治らない!とイライラしていませんか?
まずはあなたが行っているニキビケアを思い浮かべてみてください。
おそらく、薬局でニキビに効くクリームやニキビシールを買って患部に貼ってみたり、ニキビ専用の洗顔料や化粧水に変えてみたりするのが一般的だと思います。
しかし、これらは「一時的な」ニキビケアであるため、今後また同じような場所にニキビができる可能性もありますよね。ここで大切なことは「ニキビができにくい肌に改善する!」ということです!
根本的にニキビを治して、ニキビができにくい肌質に改善するためには、ニキビの症状に合わせたケアをする必要があります。
ニキビを治すためにまずは下記に挙げた6つのことを実行してみてくださいね。
■ 生活習慣を見直す
出典 | 美肌ルーシー
ニキビは食事やストレス、睡眠不足が原因と言われています。少数の軽い症状のニキビが出た時は、まずは「生活習慣」を見直しましょう!油分や糖分を多く含む食事は避け、夜は十分な睡眠をとるように心がけましょう。肌の新陳代謝が活発になる午後10時~午前2時の間に寝るようにするとより効果的です。
■ 適度な運動をする
代謝を活発化させるために一番簡単なことは運動をすることです。いつも使っているエレベーターを階段に変えてみたり、ひとつ先の駅まで歩いてから電車に乗ってみたりすることから始めれば無理なく運動を日々の生活に取り入れることができると思います。急激な運動は危険ですので無理のない範囲から始めましょう!
■ 正しい洗顔で余分な皮脂を落とす
ニキビは皮脂の多い肌にできるので洗顔で余分な皮脂を落としましょう。顔全体を泡で優しく洗ったら、洗顔料が残らないようにしっかりとすすぐことが大切です。
しかし、ゴシゴシと強く洗ってしまうと肌に必要な油分まで洗い流してしまうので、優しく泡を転がすように洗うことを心がけましょう。
■ 洗顔後はしっかりと保湿する
乾燥肌もニキビができる原因のひとつです。乾燥肌とは、肌の内部に水分が足りていない状態をいいます。洗顔後はお肌の皮脂が少なく、乾燥しやすい状態ですので、化粧水や乳液などでしっかりと保湿しましょう。
■ 野菜でビタミンを摂る
ビタミンは肌の再生を助けたり、ニキビの炎症を防いでくれるので意識して毎日野菜を摂るようにしましょう。
■ 皮膚科に行く
赤いニキビや黄色いニキビなど、症状の重いニキビが出きてしまったら我慢せずに皮膚科に行きましょう。自己流でニキビケアをすることによってニキビが悪化したり、ニキビ痕が残ってしまう可能性があります。
これらのニキビケアは即効性はありませんので、日々の努力の積み重ねがキーとなります。少し時間はかかるかもしれませんが、ニキビを治すだけではなく美肌や健康的な身体も手に入れることができるので、ぜひ意識してこれらを継続することをオススメします。
でも、中には「1週間でニキビを治したい!」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでご紹介したいのが、最短1週間でニキビが治った!と言われている画期的なニキビケアです!
それが一体何なのか、一緒に詳しくみていきましょう!
1-1. ニキビを最速で治すために必要なものはアレだった!
出典 | nikipedia.jp
それはみなさんもよく知っている「はちみつ」です!ビックリですよね。くまのプーさんが大好きなはちみつがニキビに効くなんて正直信じられませんよね。
ニキビをはじめ、便秘・下痢、眼病、悪性腫瘍、二日酔い、コレステロール抑制、駆虫、糖尿病、神経痛、鎮痛剤、咳止めなどにも効果を発揮する優れもの、それが「はちみつ」なのです!
1-2. 腸内環境を良くして身体の中からキレイになろう!
出典 | スキンケア大学
顎にできたニキビは胃腸が弱っている証などと、聞いたことはありませんか?
ニキビと腸内環境は切っても切れない関係です。腸内環境が劣悪な場合はニキビが非常にできやすい状態です。
この腸内環境をよくするためには、善玉菌の数を増やす必要がありますので善玉菌に必要なオリゴ糖を始め、乳酸菌や食物繊維の摂取も非常に重要となります。
さらに、はちみつに含まれる有機酸のうち約70%がグルコン酸で、グルコン酸は炭酸を酸化することで作られるカルボン酸のことをいいます。
このグルコン酸は、口から摂取しても胃で分解されないので、小腸・大腸まで行き届きます。そのため、腸内細菌(善玉菌:乳酸菌:ビフィズス菌)の増加・活性化作用が期待できると言われています。
簡単にまとめると、腸内環境を整えるためにはこのグルコン酸が重要であること、そして、はちみつを食べて腸内がきれいになればお肌もきれいになる!ということですね。
はちみつは「食べるオーガニック美容液」と呼ばれることもあるそうですよ。なんだか美味しそうですね!
1-3. 便秘解消につながるトリプトファンって何?
はちみつにはトリプトファンというアミノ酸も含んでおり、これが便秘解消につながると言われています。
人間は強いストレスを受けると腸内細菌のバランスが乱れやすくなり、便秘になることもありますね。旅行に行った時などに知らず知らずのうちにストレスを身体が受け、便秘がちになるといったような経験はしたことはありませんか?
ここで活躍するのが、はちみつに含まれているトリプトファンです!
このトリプトファンをうまく摂取できると「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を高める効果が期待でき、ストレスに強くなる可能性が高まるかもしれません。
便秘などの腸内環境の悪化はニキビなどの肌荒れの原因にもなりますので、積極的にはちみつを食生活に取り入れていきましょう!
はちみつには高い保湿作用があるとも言われているため、お腹の調子がよくない場合にはちみつを摂取すると下痢をしてしまう場合もあるので体調に注意しながらはちみつを摂取する必要があることを覚えておいてくださいね。
1-4. はちみつのカロリーは砂糖よりも低いって本当?
「はちみつ」はとても甘いですよね。腸内環境を整えてくれる素晴らしい救世主であることはわかっても、どうしてもカロリーが気になる!という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、実ははちみつより砂糖の方がカロリーが高いのです!
砂糖(ショ糖・上白糖)100g 384カロリー
はちみつ 100g 294カロリー
上記のように同じ重量でもはちみつは砂糖に比べて2割以上もカロリーが少ないのですが、甘みは強めに感じます。ダイエット中に甘いものを食べたい時、少量でも満足感を得ることができ、すぐにエネルギーに変わるため砂糖よりも太りにくいと言われています。ダイエットの強い味方でもありますね!
このカテゴリの他の人気記事はこちら! → ニキビの治し方, ニキビの種類別に対策
重要:本気でニキビケアを考えるなら!
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら
肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
資生堂の『dプログラム トライアルセット』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら